Erika Kusumi

クスミエリカ

シアターキノ30周年記念出版「若き日の映画本」表紙ビジュアル

札幌のミニシアター「シアターキノ」が今年30周年を記念して発売される”映画監督や俳優、詩人、評論家たち41名による「わたしの映画」を一冊にまとめた本”「若き日の映画本」の表紙ビジュアルを制作しました。

書影と実際に手に持ってみたところ。シアターキノさんで撮影してみました。
41名の執筆陣が大変に豪華です。そしてものすっっっっごく面白いです。紹介されている映画、全部観たくなります。
 
 
表紙では一部分だけが見えていて、半分帯に隠れています。実はこの帯部分と表紙は一体化していまして、表紙を外して広げると作品全景が現れます。

※クリックorタップで別窓で開きます。

シアターキノの中島洋さんと亡父が昔から懇意にしていて、父の書店くすみ書房のことも、美術作家の活動を始めてからは私の事も、奥様のひろみさんと共にいつも応援してくださっています。そんなご縁から、今回担当させてもらえることになりました。お2人から「本来の作品のつもりで好きに作って欲しい」とのオーダーで、それなら私も好きな映画をオマージュして作ります!と意気込み完成したのがこちらのビジュアルです。大好きでおそらく一生で一番見ている映画「天空の城ラピュタ」をイメージして作りました。詳しくは本の奥付をご覧になってみてください◎
また、本の随所に使われているシアターキノさんの写真の撮影も担当しています。キノさんの良い感じの空気感、伝われ~
 
 
ところでこちらの本、表紙だけでなくとてつもないこだわりが詰まった作りでして、41名の執筆者ごとにデザインが違い、7種類もの紙を使っているとのこと。
デザイン担当は3KGさん、編集者はライターの佐藤優子さん、印刷は石田製本さんです。皆さん札幌!いやはやとんでもない。


 
2022年7月1日一斉発売。
お求めはシアターキノ、北海道内書店、下記Amazonリンクにてどうぞ!
シアターキノさんで購入していただくと特典が付くようです。
 
https://www.amazon.co.jp/dp/4863811934/

クスミエリカ個展「ノスタルジア」ギャラリー門馬(札幌)

Erika Kusumi solo exhibition "Nostalgia"
Erika Kusumi solo exhibition "Nostalgia"

クスミエリカ個展「ノスタルジア」
■会期 2022.04.02(土)~2022.04.30(土)
■会場 ギャラリー門馬
札幌市中央区旭ヶ丘2丁目3-38
■休廊日:火・水曜日/入場無料

未知なる世界、空想の友や街、失ってしまった時間や存在するかもしれない世界、超常的存在への憧憬をテーマとした作品を展示します。
2022年制作の新作を中心に、約20点展示予定。
なにかと大変な時期ではございますが、ご都合宜しければぜひお立ち寄りください!

アートフェア東京2022

AFT2022
AFT2022

アートフェア東京2022、ギャラリー門馬より出品します。色々と厳しい状況ではありますが、今年も会場でお待ちしております!
ギャラリー門馬ウェブサイト https://www.g-monma.com

Art Fair Tokyo 2022
■ギャラリー門馬出展作家:クスミエリカ・松浦進・山本雄基・葛西由香
■日時 3月10日(木)招待制/3月11日(金)・12日(土)12:00〜19:00・13日(日)12:00〜16:00
■会場 東京国際フォーラム ホールE
ギャラリー門馬ブース:NO 49
■ チケット料金 前売券 4,000 円 / 予約当日券 5,000 円(税込)
購入サイト:https://tickets.artfairtokyo.com
※チケットは全て日時指定が必要な事前予約制です。
https://artfairtokyo.com

クスミは全7点、新作です。こちらはそのうちの1点。

ErikaKusumi Kuramitsuha 2022
≪クラミツハ|Kuramitsuha≫2022 インクジェットプリント 103×72.8cm Ed1/5

古事記に記された龍神、闇御津羽神(クラミツハ)をモチーフに制作。「闇」は暗がりを、「ミツハ」は水の出始めの意。都市を形成し人の暮らしに欠かせない水道管・バルブや治水設備、発電所や炭鉱等と都市風景を再構成し、身近にありながらも見えない・見ようとしない存在や根幹を可視化することを試みた作品。